創って、作って、売る

創って作って売る…これが商売であり、ビジネスであり、経営そのものだと思っている。

「創って作って売る」とはミスミのカリスマ経営者 三枝匡さんの方針。 

三枝さんは経営という仕事は「創って作って売る」と表現する。

三枝匡さんの名著「V字回復の経営」に、戦略の本質は「顧客起点で創って、作って、売る」を
高速回転させることが紹介されている

ポイントはこの3つを常に連動させる、しかもこれを一糸乱れずに…

これをそれぞれ切り分けてしまえば、単なる担当者の仕事に終わってしまう。

そうなるとバラバラ、責任の所在が曖昧になってそれぞれの担当者の自己満足いや責任逃避に…

少なくとも、経営者の仕事は「創って作って売る」=商売を丸ごと行うこと!

営業もただ漫然とは営業しないとか…

どのお客様に訪問して、何を伝え、何を聞いてくるべきなのかがはっきりしている。

次にお客様はどんな商品・サービスが欲しいのか?

さらに、今、何を開発して創るべきなのか?」を、常に頭の中で考えながら営業を進めるらしい…

そしてそれを開発チームにフィードバック…つまり「売る」から「創る」へとサイクルを回転させる。

形にしたモノがないと売れないなんて言うことはもはや論外!

失敗した場合は論理的思考と分析→戦略→実行→反省と検証→分析→再チャレンジにつなげる。

しかも速いスピードで回し、徹底してやるという理想的な形だとか

そして会社のなかに「創って作って売る」商売丸ごとのユニットをたくさん用意する。

キャリアの早い段階からセンスのありそうな人を見極めて、商売丸ごとを任せる。

どうやらここに経営のセンスや商売のエッセンスを吸収できる秘訣があるらしい。

営業、開発、製造とそれぞれ自分のポジションのことだけでなく、それぞれが
「創って作って売る」という一連の活動がうまく成果をあげるために
自分は何をなさなければならないかを自覚できて、行動できることは強い。

どうもあちこち見ていても、狭い範囲の中での分担さえこなせばいい!という風潮が蔓延しているように思う。

無駄なモノを作り、無意味な売り込みがあり、創意工夫の見られないラインの実態。

いつも言うことだが、右肩上がりの時代、それなりの仕事をすればそれで済む時代はもはや遠くなりにけり!

ますます「創って作って売る」センスがあるかどうかが時代のキーワードになってくる!

少なくとも、「天気が悪かった」とか「少子高齢化」で市場が縮小したとか、「政治が悪い」といった
他力本願的なことばかりつぶやいているようでは程遠いような気がしてならない(ペコリ)
by mitsuketai | 2013-09-05 21:00 | ビジネス